選択ツールは、レイヤー内で描いた画像の一部を編集するツールです。選択しながら使用できるツールは、ブラシ・ぼかし・消しゴムのペイントツール。
他にも、移動変形ツール、調整ツールが使用できます。
スポンサーリンク
選択ツールを起動
Procreateのツールバー[S]字アイコンから選択ツールを起動すると、画面の下に選択ツールバーが表示され、様々な方法で画像の一部を選択することができます。
選択ツールバーの上部は[選択モード]、下部は[選択部分を補足する7っのモード]で構成されています。
選択範囲を作成中は点線で表示され、選択範囲が確定すると他の部分は斜線で表示されます。
選択範囲以外は斜線で表示されます。この斜線の濃度は環境設定で調整できます。また斜線を無効することも可能です。⇒選択部分のマスクの透明度
選択範囲が確定し、そのまま他のツールで編集しますが、誤って選択範囲が消えてしまった場合は、[S]字アイコンを長押しすると最後に作成した選択範囲を読み込み、再開できます。
選択モード
選択モードは「自動」「フリーハンド」「長方形」「楕円形」の4っです。
「自動」は、描画部分全体を選択。
「自動」はワンタッチでレイヤー内の描画部分全体を選択します。
キャンバス上をタッチすると選択部分は色相環で正反対に位置する補色に変わり、選択部分以外は青色で表示されます。
例えば、描画色が青色なら黄色に、赤色なら青緑です。
描画色が変わらない、または色ムラがある場合は、正しく選択されていません。この時は指でキャンバス上を右にドラッグして選択範囲のしきい値を上げます。
しきい値の調整は、ColorDropと同じです。⇒「Procreate 塗りつぶしツール(ColorDrop) 」
私見ですが、この「自動」は、レイヤーのオプションメニューにある「選択」と同じと考えていいでしょう。「選択」の方が効率的だと思います。
「フリーハンド」は、選択範囲を自由に囲む。
「フリーハンド」は、選択範囲を指またはApple Pencilでストロークする様に、自由に囲むことができます。
途中キャンバスから手を離しても、その位置から再開できます。複雑な図形を正確に選択したい時は「フリーハンド」が便利です。
選択範囲の確定方法は、囲み終わった後につなぎ目をタップします。選択範囲以外が斜線で表示されます。
「長方形」と「楕円形」は、ドラッグして選択範囲を作成
「長方形」と「楕円形」は文字通り、指またはApple Pencilをドラッグして選択範囲を作成します。
ドラックしてキャンバスから手を離すと選択範囲が確定し、「フリーハンド」と同じように選択範囲以外は、斜線で表示されます。
選択部分を補足する7っのモード
「追加」「削除」「反転」「コピー&ペースト」「フェザー」「保存と読み込み」「選択部分を消去」
「追加」
「追加」は、作成した選択範囲を残したまま、さらに選択範囲を追加できるモードです。※選択ツールの起動時は「追加」モードです。
「フリーハンド」で作成しても「長方形」に切り替えるなど、上の選択モードの組み合わせで選択範囲を追加できます。
これらの組み合わせは、選択範囲が確定した時点で1っに結合されます。
「自動」は、レイヤー内の描画部分全体を選択するモードなので、細かく選択する他の選択モードとの組み合わせは成立しません。
「削除」
「削除」は作成した選択範囲を削除します。
作り過ぎた選択範囲の削除、または「長方形」で大まかに作成して「フリーハンド」で余計な部分を削除して形を整えると言った使い方ができます。
「反転」
「反転」は、作成した選択範囲を反転させ、選択範囲内を斜線で表示して無効にします。
通常、画像の必要な部分を選択して、画像編集を行いますが、「反転」は、編集をしたくない部分を囲む時に有効です。
「コピー&ペースト」
「コピー&ペースト」は、選択範囲を別レイヤーに複製します。複製されたレイヤー名は「選択部分から」となります。
「フェザー」
「フェザー」は、選択範囲の輪郭にぼかし効果を与えます。表示されるスライダーでぼかしの強度を調整し、強度を上げると輪郭がボケながら拡張されます。
「保存と読み込み」
「保存と読み込み」は、作成した選択範囲を複数保存し、必要な時に呼び出すことができます。
このタブは、Procreate5から追加されています。⇒選択ツールに「保存と読み込み」のタブが追加
「選択部分を消去」
「選択部分を消去」は、作成した選択範囲のすべてをクリアにします。画像の一部を削除するものではありません。
また、誤ってクリアしても2本指のジェスチャーで、選択範囲は元に戻ります。⇒戻す(アンドゥ)とやり直し(リドゥ)