Procreateの選択ツールで、できることをまとめました。
使い方は色々ありますが、私が頻繁に使っている方法です。
Procreate 5 から「保存と読み込み」タブが追加されています。最新バージョンの選択ツールの使い方も合わせてご覧ください。
スポンサーリンク
選択ツールというのは画像の特定の領域にのみ編集を行うことができるツールです。
特定の領域を指定する範囲選択の方法は、「フリーハンド」と「自動」の2種類があります。
「フリーハンド」はペンで選択したい範囲をなぞって囲むことで領域を指定します。
「自動」は、レイヤーの塗った部分を自動で判断して範囲選択を行うという違いがあります。
自動選択
選択ツールを使うには上部ツールバーの S アイコンをタップ。
Procreateアプリの自動選択は、レイヤーの塗っている部分と透明な部分をアプリが判断するにとどまります。
Photoshopのように近似色を自動で選択する機能は備えていません。
また、許容値の数値を設定することもできないので、使い方としては限定されるでしょう。
選択ポイントをタップすると選択された範囲が変色しますが、意図していない部分にも広がったりします。
自分が選択したい部分を確実に指定する場合は、次の「フリーハンド」がおすすめです。
フリーハンド
フリーハンドは選択したい範囲をなぞって囲みます。
タップするとポイントが現れるのでそこが始点。途中で手を離しても再開できるので丁寧になぞり囲むことができます。
また、キャンバスの外も範囲指定できるので、キャンバスのふちまで描いた画像も綺麗に指定できます。
直線で囲みたい時は各ポイントをタップすれば、始点から線を繋がなくても選択範囲を決定できます。
範囲指定したまま着色する
選択範囲を指定したままブラシなどの描画ツールが使えます。
ブラシツールに切り替えても選択ツールは有効のままなので、選択範囲だけを着色することができます。
細かい部分などを描画ツールで編集したい場合は、この方法が便利ですね。
再度、選択ツールの編集モードを呼び出す場合は、 S アイコンをタップ長押しすれば編集モードに切り替わります。
選択→着色→選択と繰り返して作業を進めるには効率のいい方法です。
選択部分を反転
選択部分を反転したい時は、編集モードのアイコンをタップすると切り替わります。
通常、選択範囲以外は斜線模様となりブラシなどを使っても保護されているので着色されません。
つまり選択範囲(唇)をはみ出すさずに綺麗に塗れるわけですが、「選択部分を反転」するとこの逆の動作が行えます。
今度は唇に斜線が入り保護されました。唇を汚すことなくラインに沿って綺麗に影をつけることができましたね。
反転を使うと作業が楽になり効率も上がります。
「選択部分に追加」で画像を切り抜き移動する
範囲選択した後に「選択部分に追加」をタップすると画像が切り抜かれた状態になります。
そのまま変形ツールに切り替えて移動することができます。
白く残った部分は、スポイトツールで色を取得して補正すればOKです。
人物の表情を変えたい時には有効な方法です。またレイヤーを分けないで作業を進めてきた時にも非常に便利ですね。
選択部分の削除
「選択部分の削除」は「選択部分に追加」の逆の動作です。また前々章の「選択部分を反転」と同じ動作で、選択部分が反転して上図の口以外が指定された状態になるので、顔全体が移動することになります。
これについては次の「コンテンツを複製」と合わせて説明します。
「コンテンツの複製」を使ってレイヤーを分ける
「コンテンツの複製」は選択範囲を切り抜いてレイヤーを追加することができます。
こちらもレイヤーを分けないで作業を進めてきた時には有効な手段です。
範囲選択した状態で「コンテンツの複製」をタップすると「選択部分から」という名称でレイヤーが追加されます。
ただし元画像は、切り抜かれずにそのまま残ります。元画像を切り抜いた状態にしたい場合は「選択範囲の削除」を使ってレイヤーに追加します。
作業を連続して行う場合は、元画像を選択していることを確かめてから ←ここ重要
もう一度 S アイコンをタップ長押しで編集モードを呼び出します。
「選択範囲の削除」の項目は消えていますが、「選択部分を反転」を使えばOKです。動作は同じことなので・・・
反転させてから「コンテンツの複製」をタップすると元画像の口を切り抜いたレイヤーが追加されます。
他のパーツも各レイヤーに分けたい場合は、同じ方法で行います。
はじめからレイヤーを分けて各パーツを塗っていけば良いのですが、1枚のレイヤーで作業をすすめていきたい時などはこの方法でレイヤーを分けています。
参考にしてみてください。では