Procreate 5Xの画像調整に新フィルターが追加

Procreate 5Xより、調整ツールに5っのフィルターが追加され、さらにPencilモードでレイヤーの一部だけを加工できるようになりました。

追加されたフィルターは「グラデーションマップ」「ブルーム」「グリッチ」「ハーフトーン」「色収差」

また、今までの「ノイズ」フィルターにも新しい効果が追加されています。

調整ツールから削除された機能は、「不透明度」と「カラー変更」ですが、現時点ではQuickMenuから選択できるようになっています。

このほか、「不透明度」は、次の2点で調整可能です。

  • 「不透明度」の調整は、レイヤーパネルを2本指でタップ。※2本指の長押しは変形ツールが表示されます。)
  • またはレイヤーパネルの【N】ボタンから調整。こちらを参考に⇒レイヤーの表示・非表示と不透明度の調整

Pencilモードで写真にモザイク

今まではレイヤー全体にフィルターを適用していましたが、Apple Pencilでなぞった部分にフィルターをかけることができます。

Pencilモードの切り替え方法は、調整ツールからフィルター名をタップして選択。使用するブラシもライブラリから選択できます。

Pencilモード

個人的には写真にモザイクがかけれるようになったのが嬉しい!

写真にモザイク

ぼかし(ガウス)フィルターを使うと綺麗に仕上がります。もう他のアプリに移動する必要もなくなりました。

調整アクション

調整ツールを使用しているときにキャンバスをタップすると、オプションメニューが開くようになってます。

調整アクション

  • プレビュー:ON/OFFで変更前と変更後を比較します。
  • 適用:すべての変更を適用して保存。
  • リセット:すべての変更をリセットします。
  • 取り消す:最後の変更を取り消し、1工程前に戻す。
  • キャンセル:すべての変更をキャンセルして、調整ツールを終了します。

変更途中に調整ツールを終了するとそのまま保存されるので注意です。2本指のジェスチャで元に戻すことはできますが、ギャラリーに戻るなどアートワークを終了すると元には戻りません。

グラデーションマップ

「グラデーションマップ」は、元画像の色の明るさによって、指定した色のグラデーションをかけるフィルターです。

Procreteのグラデーションマップには、数種類のグラデーションがデフォルトで用意されていています。グラデーションを選択すると調整バーが表示。

調整バー内のポイントを移動することで配色も自由に変更できます。

配色の変更

色の変更方法は、ポイントをタップすればカラーパレットが表示されます。また、ポイントの追加は、調整バー内をタップ。削除は、ポイントを長押しです。

ポイントの削除

注意点として、デフォルトで用意されている配色を変更した場合は、そのまま保存されてしまうので、複製してから使うことをお勧めします。

グラデーションを複製、追加

複製方法は、タップ長押しです。名前をつけて保存することも可能です。※名前の変更は調整バーから

このほか、独自のグラデーションを追加するときは右上の「+」ボタンをタップ。ドラッグして整理することもできます。

名前の変更

ブルーム

「ブルーム」は、元画像の明るい部分をより明るく、光の効果を与えるフィルターです。

ブルーム元画像

ブルームの量を変更するには、画面をタッチして上部に表示されるスライダーで左右にスライドします。

ブルーム調整

下部のスライダーで微調整できます。

  • 「トランジション」は、画像全体の色調(トーン)に対し光の量を調整。※0%か最大のままで、最後に調整するのが良さそうです。
  • 「サイズ」は、光のサイズとエッジのぼかしを調整します。
  • 「バーン」は、光の強度を調整します。

グリッチ

「グリッチ」は、映像の破損により生じるノイズのような効果を加えるフィルターです。用意されているモードは「アーティファクト」「ウェーブ」「シグナル」「ダイバージ」の4っ。

アーティファクト

アーティファクトは、横方向と散乱するブロック状のノイズで構成されるグリッチ効果を加えます。

アーティファクト

最初は、グリッチ効果が0%に設定されているので、こちらも画面をタッチして上部に表示されるスライダーでグリッチ効果の量を調整します。

微調整する下部のスライダーは、「強度」「ブロックサイズ」「拡大/縮小」の3っ。「強度」を0%にすると散らばったブロック状のノイズは消えます。

アーティファクト強度0

ウェーブ

ウェーブは、波のように乱れた映像を表現するグリッチ効果です。

ウェーブ1

グリッチの量は、上部のスライダーで調整。下部のスライダーで「振幅」「頻度」「拡大/縮小」の微調整を行います。

「振幅」のスライダーでは、波の横幅を調整し、「頻度」は、その横幅を設定した波の間隔を調整します。

つまり、「頻度」のスライダーを上げるほど細かい波になります。

ウェーブ2

シグナル

シグナルは、横方向の色のズレと散乱するブロック状のノイズで構成されるグリッチ効果を加えます。

シグナル1

微調整する下部のスライダーは、アーティファクトと同じですが、こちらは「強度」が0%で横方向の色のズレは消え「ブロックサイズ」を0%にすると散乱するブロック状のノイズはなくなります。

シグナル2

ダイバージ

ダイバージは、RGB画像の色のズレを加えるグリッチ効果です。古くなったテレビ画面のような色ズレが表現できます。

ダイバージ

グリッチの量は、上部のスライダーで調整。下部のスライダーで「レッド」「グリーン」「ブルー」の3色をそれぞれ移動させます。

  • 「レッドシフト」⇒+方向で右斜め下に、-方向で左斜め上へ赤色が移動します。
  • 「グリーンシフト」⇒+方向で左斜め下に、-方向で右斜め上へ緑色が移動します。
  • 「ブルーシフト」⇒+方向で上に、-方向で下へ青色が移動します。

この4モードの調整は、グリッチの量を最大100%までスライドさせてから下部のスライダーで微調整するのがおすすめです。後からグリッチの量を調整しましょう。

ハーフトーン

ハーフトーンは、元画像に印刷効果を加えるフィルターです。

画面下の「フルカラー」「スクリーンのプリント」「新聞」の3パターンから選択。それぞれのハーフトーンの量は上部のスライダーで調整します。

ハーフトーン

「フルカラー」「スクリーンのプリント」は、ともにカラー印刷効果を再現。「新聞」は、白黒印刷効果を再現します。

色収差

色収差は、RGB画像の赤と青を移動して、カメラレンズの色収差効果を表現します。画面下から「遠近法」「置き換える」2っのモードが選択できます。

遠近法

「遠近法」では、色収差の量を上部スライダーで調整。画面上のポイターを中心に放射状に色収差が広がります。ポイターをドラッグして目的の位置に移動しましょう。

色収差、遠近法

はじめは、画面下のスライダーをどちらも「なし」で色収差の量を調整するのがおすすめです。

「トランジション」は、色収差のエッジ調整します。値を上げるほどエッジは明確になります。

「フォールオフ」は、ポイントから放射される大きさを調整します。値を上げるほど大きくなり色収差は反応しません。

個人的には、下部のスライダーは「なし」でOK!

置き換える

「置き換える」は上部のスライダーがなく、画面を上下左右にドラッグして色収差の量と方向を調整します。

色収差の置き換える

画面下の「ブラー」は、色ズレのぼかしを調整。

「透明」は、色ズレの透明度を調整します。値を上げるほど透明になるため100%では色ズレが見えません。

ノイズフィルターの新しい効果

ノイズは、レイヤーにジラフ柄のようなフィルターをかけ、元画像にざらざらしたアナログ感を与えます。Procreate 5Xから「雲」「うねり」「リッジ」のノイズが選択でき、より細かく調整できるようになりました。

ノイズの量と強度は、画面上部のバーをドラッグして調整します。

ノイズフィルター3種

3種類のボタンの違いを「比率」70%で見ると・・・(※ノイズの量200%)

  • 「雲」は、柄がぼやけた感じで比率を下げると最も粗く見えるノイズ
  • 「うねり」は「雲」よりも柄が細くハッキリしていて、細かいノイズに設定できるようです。
  • 「リッジ」は白黒が反転。ノイズの量を減らすと、水に反射する光に似た外観になります。

リッジ

それぞれのフィルターの微調整は下の3っのスライダーで調整。

  • 「比率」⇒ノイズのサイズを調整
  • 「オクターブ」⇒細かい柄を追加して複雑なノイズに調整
  • 「乱気流」⇒ノイズ全体をねじったり歪ませたりして、さらに複雑さを強調します。

加法ONとOFF

チャンネルアイコンでは、

  • 「加法」⇒OFFにするとノイズフィルターが不透明になり、ノイズの量を増やすほど画像全体が白っぽくなり、100%で見えなくなります。
  • 「シングル」⇒ノイズを単色の白黒に設定します。
  • 「マルチ」⇒ノイズをマルチカラーに設定します。

【Procreateの使い方】まとめページはこちら

data-matched-content-ui-type="image_card_stacked"