「ipad」の記事一覧
				
				
												
										
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
			
			マンダラ模様など対称画像が作成できるこのアプリで、スマホの壁紙を作ってみました。
制作中につまづいた所などをピックアップしてまとめています。
はじめてAmaziographを使う方に分かりやすく、画像を追って解説しています。			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			万華鏡の映像ような模様が一瞬でできる「Amaziograph」の紹介です。ストロークのパターンをちょっと工夫するだけで面白いほど綺麗に仕上がります。			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			Procreateには、Quick Menu(クイックメニュー)と言うシュートカットボタンが用意されています。
ショートカットボタンはキャンバス上に出現するので、キャンバス上部にある項目をタップすることなく、1ステップで使用することができます。			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			Procreateのスポイトツールは、レイヤー内の取得したい色を吸い取り設定してくれるツールです。
着色の途中で「もう一度同じ色で塗りたい」または「色を微妙に変化させたい」って時は非常に役立つツールです。			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			iOSアプリ、Procreateで簡単に木を描く方法をご紹介します。 以前「バランスの良い木がサクッと描けてしまう枝ぶりの法則」な~んて記事書きましたが、あれから3ヶ月。 まだ葉っぱが生えてませんね!今回はその葉っぱを描 […]			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			レイヤーをタップすると表示されるオプションメニュー内から「Alphaロック」と「選択」の違いを解説します。
この2つのメニューは、どちらも選択された描画部分の外側を保護する機能です。
保護された部分には、ブラシや消しゴムなどの描画ツールは反応しません。
つまり、選択範囲内からはみ出さずに綺麗に塗る方法が「Alphaロック」と「選択」です。
ではこの2つのメニューの違いは何でしょうか?			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			Procreateのアクションパネル→環境設定にある「高度なジェスチャコントロール」の設定方法ついて・・・
ここでは、Apple Pencilと指を使ったジェスチャーにどのようなツールを割り当てるのかカスタマイズできます。			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			Procreateの作画操作をショートカットできるジェスチャーをまとめました。
ジェスチャーとは画面上を指でタップ、スワイプなどでProcreateアプリを操作すること
以下に挙げたジェスチャーを使えば、作業効率が断然アップするので是非、覚えておきたい方法です。			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			ギャラリーからキャンバスを作成する方法と作品の整理をする方法です。ギャラリー内の作品を移動、削除。作品をまとめるスタックとスタックの解除。			
			
		 
			 
	
		
			
								 
								
		
		
			
			
		
		- 更新日:
- 公開日:
 
			
			サイドバーは、ブラシのサイズと不透明度の調整。操作のやり直しと元に戻すことができます。
また変更ボタンを使って、Quick Menu(クイックメニュー)とEyedropper(スポイトツール)を起動することもできます。