こんにちは!楽じい(“@rakujii7“)です。

今回は、Character Animatorのヘッドターナーを使って、パペットの頭の向きを変てみます。

このビヘイビアーは、Webカメラに向かって顔の向きを変えると、キャラクターも前面、斜め、側面などの異なるビューのグループを切り替えることができます。

また、トリガーを使ってビュー呼び出すことも可能です。

スポンサーリンク

【Character Animator】ヘッドターナーを使って頭の向きを変える。

Webカメラで切り替え可能なビューは7種類

Webカメラで切り替え可能なビューは以下の7種類です。

  • 正面
  • 右斜め
  • 右側面
  • 左斜め
  • 左側面
  • 上向き
  • 下向き

7種類のグループにタグを付けたあと、グループ内の眼や眉毛などにもタグを付けると、その角度でWebカメラに反応して表情を変えることもできます。

フォルダーの階層構造

はじめに、Character Animatorで大事なフォルダーの階層構造です。

まず、最上階層[+パペット]の中に、大きく分けた[>Head]と[>Body]の2つのグループを作ります。

[>Head]の中には、作成した7種類のグループを入れます。

さらに、各ビューグループの中に[眼][眉][口]といった顔のパーツグループが入ります。

全てのグループが完成すれば、Character Animatorでタグ付けの作業となります。

レイヤーの名前、タグ付けについてはこちらの記事をお読みください!↓↓↓

単純に正面だけのパペットの7倍の作業量ということになりますが、達成感も7倍ですね!

もちろん、パペットの表情も非常に豊かになります。

ヘッドターナーの適用

全てのフォルダーにタグを付けたら、ヘッドターナーを適用します。

適用する場所は、7種類のグループが入っている [>Head] の1か所です。

レイヤー横のビヘイビアー列からマークをクリックして、「ヘッドターナー」を選択すればOK!

これでWebカメラに反応して、頭の向きが変わります。

今までの作業は何だったんだろう?って言うくらい簡単に適用することができます。

パラメーターの調整

適用後、パラメーターはプロパティーパネルに追加されます。

こちらも調整は「感度」のみ!

ビューの切り替えが早すぎる場合は値を小さくし、遅い場合は値を大きくします。

値の範囲は、0%から1000%まで調整可能です。動きを見ながら調整してください。

キーで呼び出すことも可能

ヘッドターナーはWebカメラでビューを切り替えますが、キーで呼び出すことも可能です。

こちらは、キーを割り当てるトリガービヘイビアーを使いますが、必ず表示させたいビューを呼び出せるので便利ですね。

頭と同じように「右側面のBody」も作成しておくと1つのキーで同時に表示することができます。

照れる楽じい

トリガービヘイビアーについては以下の記事で解説しています。参考にしてみてください。

data-matched-content-ui-type="image_card_stacked"