こんにちは!楽じい(“@rakujii7“)です。

Procreateのタイムラプス動画は、イラストを描く過程をビデオに書き出すことができます。

今日は、書き出したビデオをiMovieで編集してYouTubeにアップする手順を紹介します。

スポンサーリンク

手順1:タイムラプス動画の設定をチェック

タイムラプス録画は、キャンバスの拡大・回転などの動作は記録されず、ストロークのみを記録してくれます。

完成までの描く工程は、Procreateを閉じても残っています。特に難しい設定はありませんが肝心な所を2カ所チェックします。

まず、アクションパネル→ビデオと進んで「タイムラプス録画」がONになっているかチェック

ここがOFFだと録画されません。

続いてもう1カ所、iPad本体の設定→Procreateと進んで「タイムラプス動画質」が標準になっているかチェックします。

ここが無効だと録画されません。

他にも画質が選べますが、今回は標準画質で行います。

手順2:タイムラプスビデオを書き出してiMovieへ

作品が完成したらタイムラプスビデオを書き出してiMovieに読み込みます。

「タイムラプスビデオを書き出す」をタップすると「全長」と「30秒」の時間を選ぶことができます。

「30秒」は全長を短縮したビデオです。こちらは高速で移り変わる描画が面白いですね。

時間的に言ってもtwitterなどSNSの投稿に向いてます。

今日はYouTubeにアップしたいので全長を選んで編集します。

直接 iMovieにコピー

書き出しが終わるとダイアログボックスが現れるので、「iMovieにコピー」→「新規ムービーを作成」をタップします。

直接iMovieにコピーされます。

タイムラプスビデオを書き出してからiMovieに読み込むまでの流れはこの方法が早いです。

iPadに保存してからiMovieで読み込む

書き出してから一度iPadに保存したい場合は、ダイアログボックスの「ビデオを保存」をタップします。

iMovieに読み込むには、アプリを立ち上げてから「をタップ」→新規プロジェクトの「ムービー」を選択

カメラロールからビデオを選択して「ムービーを作成」をタップするとiMovieの編集画面に読み込むことができます。

一度iPadに保存した場合の流れはこのようになります。

ちなみにタイムラプスビデオは何度でも書き出すことができます。Procreate内に完成した作品を描画しないで保存する環境をつくれば、iPadに保存する必要はないでしょう。

例えばレイヤーをロックするとか・・・参考:【Procreate】レイヤーの仕組みと基本操作

手順3:iMovieで編集する。

ここからは、iMovieで編集します。

基本的な内容ですが、主にBGMとタイムラプス動画の時間の合わせ方を紹介します。

iMovieの編集1:BGMを入れる

まず、タイムラプス動画にBGMを入れましょう。

編集画面の右下「オーディオ」をタップするとiMovieのサンプル曲が使用できます。

またiTunesから曲を読み込むこともできますが、今回はフリーのBGMをパソコンにダウンロードしてiMovieに読み込みます。

”BGMフリー”と検索するとダウンロードできるサイトはいくつもありますが、おすすめサイトはこちら→フリーBGM(音楽素材)

BGMが8000曲余り収録されており、全て無料でダウンロードできます。

サイト内の検索で収録時間などが設定できるので、タイムラプス動画の時間に合わせたBGMが選びやすいです。

お絵描きする

使用するBGMは、作曲者の利用条件をよく読んでね!

パソコンにダウンロードしたBGMをiMovieに読み込むには、iPadのファイルアプリ「iCloud Drive」が使用できるのでこれを使います。

まずパソコンでダウンロードしたBGMをiCloud Driveにアップ

アップ後、iMovieの「iCloud Drive」から使用するBGMをタップすると読み込むことができます。

ビデオの下にBGMのバーが挿入されればOKです。↓↓↓

iMovieの編集2:ビデオの速度変更

次にビデオの速度を変更します。収録時間はビデオの最後に記載されています。

上図は8:24のビデオになってますが、これだと見ていて飽きてきますね。

タイムラプス動画は2倍速くらいが丁度いいです。

つまりビデオを2倍速した時間に合わせてBGMを選ぶと編集がしやすくなります。

編集方法は、ビデオをタップすると下部に現れるツールバーから「速度」を選択します。

速度調整バーを右いっぱいに移動すると2倍速になります。

ビデオの時間は半分の4:12になったので、これより少し短いBGMをダウンロードするといいですね。

今回のBGMは 3:46 なので、さらに編集していきます。

iMovieの編集3:ビデオをカットする

ビデオの不要な箇所はカットしましょう。

何度もやり直したり、もたつていて描いている箇所は見苦しいのでカットします。

中央の白い線の位置がプレビュー画面に表示されるので、カットする箇所が手動で確認できます。

カットしたい箇所を白い線に合わせて、アクション(ハサミのアイコン)に移動→「分割」をタップ

同じ動作を繰り返し、カットしたい箇所を選びます。

選んだ箇所はクリップに分かれ、プレビュー画面に時間が表示されます。

時間を確認して、削除アイコンをタップすればカット完了です。

BGMとの時間をあわせてカットしていきましょう。

iMovieの編集4:トランジション(画面切り替え効果)を変更する

ビデオをカットするクリップとクリップの間にはトランジション(画面切り替え効果)が入ります。

変更したい時はアイコンをタップ

「なし」「テーマ」「ディゾルブ」「スライド」「ワイプ」「フェード」から選ぶことができます。

この中の「フェード」は一度画面が暗くなりビデオをつなげてくれる効果があります。

ビデオの切替が極端に変化した場合は、「フェード」などの効果を出してつなぎましょう。

iMovieの編集5:オープニングとエンディングにフェードを入れる

オープニングとエンディングにもフェードを入れることができます。

プロジェクトの設定から「黒からフェードイン」「黒へフェードアウト」をONします。

照れる楽じい

単純にプロっぽくなるので・・・ここはONです。

iMovieの編集6:BGMの音量を調整(フェードアウト)

BGMの音量調整は、「音量のアイコン」をタップします。

音量調整のスライダーは最大500%まで上げることができますが、ここは100%のままでいいでしょう。

また、BGMにもフェードを使うことができます。スライダー横の「フェード」をタップ

黄色い三角のアイコンを左に移動してフェードの開始位置を特定します。

徐々に音量が小さくなり最後は無音になるので、ビデオよりBGMが長くなった場合に活用できます。

照れる楽じい

つまり、ゴマカシができる

iMovieの編集7:クリップの長さ調整(仕上げ)

最後にクリップの長さを調整してBGMとの時間を合わせます。

iMovieの編集2でビデオ全体の速度調整をしましたが、クリップごとに速度を変えることができます。

アクションからクリップをタップして、左右に伸縮するとビデオの長さが調節できます。

秒単位で調整できるので、エンディングでBGMとの時間をピッタリ合わせるのに向いています。

また、ビデオの途中を見せたい所は遅く、逆に2倍速より早くしてスルーしたい所は早くクリップを作るとビデオに変化がつけられます。

フェクトを「なし」すると接続部分には影響がないのでドンドンやってみましょう。←iMovieの編集4

YouTubeにアップする

編集が終わったらTouTubeにアップします。

画面左上の「完了」をタップ→タイトルをつけましょう。

共有ボタンからYouTubeを選べばOKです。

Procreate Portrait Paintings1
お絵描きする

タイムラプス動画をiMovieで編集してYouTubeにアップする手順でした。楽しんでください・・・では

【Procreateの使い方】まとめページはこちら

data-matched-content-ui-type="image_card_stacked"