Procreateのブラシ設定:ストロークの設定方法です。
各項目の調整は、スライダーまたはON/OFFの切り替えとなります。
ブラシの設定パネルは、Procreate 5より「ブラシスタジオ」に変わりました。ストロークの設定項目も [パスの境界線を描く]に名称が変わっています。
スポンサーリンク
ストロークとプロパティ
パラメータ上段は以下の項目です。
- 間隔
- ストリームライン
- ジッター
- フォールオフ
間隔
間隔は、ストローク時のシェイプの間隔を調整します。
なし~100%の間で調整し、数値が高いほど間隔が開きます。
なし(0%)の場合
50%の場合
ストリームライン:なし~100%
ストリームラインは、手ぶれ補正です。
曲線を描く時など、数値が高いほど綺麗に描きやすくなります。
ジッター:なし~100%
ジッターは、シェイプの散布を調整します。
数値が高いほど、ストローク時にシェイプのテクスチャが散らばりながら描画されます。
フォールオフ:なし~100%
フォールオフは、徐々に不透明度が弱くなる設定です。
数値が高いほど早く不透明度が弱くなり、描画が途切れます。
ストロークの入り抜き
ストロークの入り抜きは、「筆圧」使用時と「タッチ」操作時とに分かれ、ブラシのタイプによってパラメータの調整が顕著に現れる場合と現れない場合があります。
調整内容は以下の通りです。
- 「強度」⇒ストロークの始めと終わりの線の細さを調整します。数値が高いほど、それぞれの線は細くなります。
- 「サイズ」⇒入り抜きのブラシサイズが変化する強さを調整します。数値が高いほど、サイズの変化が緩やかになります。
- 「不透明度」⇒入り抜きの不透明度が変化する強さを調整します。数値が高いほど、ストロークの始めと終わりの線が緩やかに薄くなっていきます。
- 「筆圧」⇒筆圧によるブラシのサイズ・不透明度の入り抜きの強さを調整します。
- 「先端」⇒入り抜き時の先端の鋭さを調整します。数値が高いほど、線が鋭くなります。
- 「先端のアニメーション」⇒入り抜きの先端が速やかに描画。通常ONでOKです。
ブラシ詳細設定一覧に戻る
data-matched-content-ui-type="image_card_stacked"