「歴史・観光」の記事一覧
- 更新日:
- 公開日:
明治7年(1874)に廃城となった高槻城の石垣石は、現在のJR京都線建設のため橋脚やアーチ(トンネル)に転用されました。
JR京都線の芥川鉄橋の橋台やトンネルの基礎部には、今も転用された石垣石材を見ることができます。
- 更新日:
- 公開日:
高槻城は、戦国時代にキリシタン大名の高山右近が城主をつとめたことで知られていますが、現代に残されている痕跡は、江戸時代の元和3年(1617)に徳川幕府が行った高槻城の大修築によるものです。
大修築よる高槻城は、三層の天守を持つ徳川の城でした。
- 更新日:
- 公開日:
高槻市立歴史民俗資料館は、江戸時代に乾物や瀬戸物、米の商いをしていた商屋(笹井家)をそのまま残した建物です。
元の所在地は高槻町19-2(旧紺屋町)で、昭和57年に現在の城跡公園に移築復元されました。
- 更新日:
- 公開日:
高槻市のしろあと歴史館は、高槻城の城下町として栄えた 江戸時代の高槻を資料や映像、模型 などで楽しく紹介しています。
おすすめは、「子ども体験コーナー」。
レプリカの兜や陣羽織を着て、エントランスホールの石垣模型の前で、自由に記念撮影。
あと江戸時代に製作した本物の兜・二枚胴、火縄銃に直接触れることができます。
- 更新日:
- 公開日:
今城塚古代歴史館は、摂津の三島古墳群で出土した土器やハニワなどが展示されています。
高槻市が長年の発掘調査で明らかになった古代の歴史が学べる施設です。ビデオの解説もあり楽しく学べます。
- 更新日:
- 公開日:
江戸時代の高槻が学べる施設、高槻しろあと歴史館 に行ってきました。
しろあと歴史館は、資料と映像そして模型などで楽しく高槻の歴史が学べる施設です。
定期的に企画展・特別展も開催しているので、高槻にお越しの際は、ぜひ立ち寄ってみてください。